1: 2020/05/08 08:41:30 No.732905997
旧ゾイド
2: 2020/05/08 08:42:27 No.732906138
海外展開を意識したアルファベット表記&ミリタリーバリバリのアダルトなパッケージ好き
3: 2020/05/08 08:43:06 No.732906231
ディメトロドンは傑作
134: 2020/05/08 10:02:51 No.732918185
>ディメトロドンは傑作
電子戦用ってのがいいよね
なおファミコンで初見瞬殺された
4: 2020/05/08 08:45:25 No.732906543
こうしてみるとキングゴジュラスのデカさはやばい
20: 2020/05/08 08:56:59 No.732908161
>こうしてみるとキングゴジュラスのデカさはやばい
これのオマージュかなそれ
5: 2020/05/08 08:45:44 No.732906592
紺色の空にオーロラかかってるジオラマ好き
6: 2020/05/08 08:46:06 No.732906638
スケール1/35だからなぁ
実際のスケールにするとグラキオなんてブラキオスかってレベルなのが悲しい
7: 2020/05/08 08:47:06 No.732906775
80年代にこのクオリティって当時のトミーはオーパーツか何か持ってたのかな
8: 2020/05/08 08:48:01 No.732906907
アダルトな世界観が魅力だった
48: 2020/05/08 09:22:38 No.732911596
>アダルトな世界観が魅力だった
モルガってあれで時速200キロ出るのかよ…
56: 2020/05/08 09:25:01 No.732911967
>アダルトな世界観が魅力だった
子供向けの広告ではないよなこれ
当時のトミーの担当がミリタリーマニアばかりでこうなったらしい
グスタフは長い闘いが生み出したメカと言えるのではないか・・・とか文章からしてアダルト感凄くて惚れたなー
58: 2020/05/08 09:26:57 No.732912241
>>アダルトな世界観が魅力だった
>子供向けの広告ではないよなこれ
>当時のトミーの担当がミリタリーマニアばかりでこうなったらしい
>グスタフは長い闘いが生み出したメカと言えるのではないか・・・とか文章からしてアダルト感凄くて惚れたなー
バトストの戦争路線の設定固める頃に小林源文呼んでテキスト書いて貰ったりしたと聞いた
9: 2020/05/08 08:48:55 No.732907038
あんま他所様を持ち出すのもなんだけど
当時の他社のプラモより圧倒的力的にカッコ良かった
接着剤もいらんし
10: 2020/05/08 08:49:21 No.732907092
カリスマといえばデスザウラーでギルベイダーはデスザウラーほどのカリスマないのはなぜ?
15: 2020/05/08 08:52:21 No.732907517
>カリスマといえばデスザウラーでギルベイダーはデスザウラーほどのカリスマないのはなぜ?
MONO消しゴム背中に乗せてるかと思った
19: 2020/05/08 08:56:31 No.732908106
>カリスマといえばデスザウラーでギルベイダーはデスザウラーほどのカリスマないのはなぜ?
ギルも嫌いじゃないけど末期組は所々チャチさが…
21: 2020/05/08 08:59:22 No.732908469
>ギルも嫌いじゃないけど末期組は所々チャチさが…
旧後期ゾイドは全身にトゲトゲ生えてたりモールドがノッペリだったり動きと特に関係所に適当にキャップついてたりでデザインのいい加減ぶり デザイナーのやる気のなさが目に見えてわかっちゃのが悲しい
37: 2020/05/08 09:14:12 No.732910462
>旧後期ゾイドは全身にトゲトゲ生えてたりモールドがノッペリだったり動きと特に関係所に適当にキャップついてたりでデザインのいい加減ぶり
個人的にはコイツに絶望した
泥臭い世界になんで…ってくらい浮いてた
ライバルのガンギャラドはメチャクチャカッコよかったのに
11: 2020/05/08 08:50:22 No.732907242
なぜ俺はこんな写真を
112: 2020/05/08 09:49:30 No.732915939
>なぜ俺はこんな写真を
クシャナ様と巨神兵みたいな構図だなあ
12: 2020/05/08 08:51:18 No.732907368
デスザウラーとかデカブツゾイドは未だに魅力的だな
13: 2020/05/08 08:51:26 No.732907386
ウルトラザウルス好き
絶対にこれは旧カラー派だなぁ
新カラーはパッケージの写真詐欺だよね
14: 2020/05/08 08:52:08 No.732907494
ウルトラに改造パーツつけてグレートザウルスという名前になるの好き
16: 2020/05/08 08:52:57 No.732907596
PSゾイドだと
40: 2020/05/08 09:17:04 No.732910858
>PSゾイドだと
>たくさんいるがこれはまだ絶滅前の時代だから
>新だと大統領専用機1体しかないという悲しい設定に
新バトストだとあれから最後のウルトラザウルス生き残れたのかな
それにしてもPS版はあのアニメ全盛期に旧バトスト基準の話やるってのが野心的すぎる
17: 2020/05/08 08:53:32 No.732907678
たくさんいるがこれはまだ絶滅前の時代だから
新だと大統領専用機1体しかないという悲しい設定に
18: 2020/05/08 08:55:22 No.732907943
ゾイド創成期
101: 2020/05/08 09:46:15 No.732915402
>ゾイド創成期
有料ミニパンフじゃないか
39: 2020/05/08 09:16:19 No.732910751
>個人的にはコイツに絶望した
>泥臭い世界になんで…ってくらい浮いてた
すでにファミコンが出てゾイド人気も下火の頃なのでトリコロールカラーにメッキパーツを使用することでミリタリー路線を捨ててヒーロー路線にし子供アピールを狙った結果だよ
尚人気は回復できずTFゾイドなどの迷走が続きゾイドは長い休眠期間に入るのだが
43: 2020/05/08 09:20:13 No.732911297
>TFゾイド
いろんな意味で辛かった
まず箱が写真じゃなくて勇者シリーズみたいなイラスト
変形する意味がわからない
造形がチープトイみたいでゾイドと言われても??
当時これを再販してくれと言ってるやつを見たことがない
実際再販されなかった おそらく需要がない
54: 2020/05/08 09:24:56 No.732911950
>すでにファミコンが出てゾイド人気も下火の頃なのでトリコロールカラーにメッキパーツを使用することでミリタリー路線を捨ててヒーロー路線にし子供アピールを狙った結果だよ
ゾイド人気というかゾイドの人気の下地になるリアルロボやミリタリーとかのプラモ系ブームが終わってるんだから仕方がない部分あると思うな
22: 2020/05/08 09:00:24 No.732908605
のっぺりというか新幹線みたいな流線形目指してたんじゃないの?
23: 2020/05/08 09:01:56 No.732908808
ガルタイガーはどうして暗黒カラーにしなかったんですか?
24: 2020/05/08 09:03:27 No.732909007
ゴジュラスって名前は誰か止めなかったのか
31: 2020/05/08 09:11:48 No.732910126
>ゴジュラスって名前は誰か止めなかったのか
キングゴジュラス出たとき
ゴジラに近くなって良いやん!って思ったけど
今考えるとよりヤバくなってるのな版権的に
25: 2020/05/08 09:06:00 No.732909327
個人的には旧ゾイド最高傑作だと思ってるブラックライモス
デザインがモチーフ再現的な意味で完璧
頭と背中でパイロットが二人乗り込み背中のコックピットは分離して飛行ビークルになる
1000円なのに歩行しながらドリルが回転するギミック
武装の位置もかっこいい
26: 2020/05/08 09:06:51 No.732909438
パッケージの宇宙絵が好き
トランスフォーマーも昔の不思議な感じの絵に通じるものがある
27: 2020/05/08 09:08:24 No.732909657
一番好きなゾイドがシーパンツァーなんだけどこれ言うとバカにされるんだ ヤドカリかよって
水陸両用の重戦車で深海12000の水圧にも耐えるとか設定からしてかっこいいじゃん 大型のビームキャノンがついててそれの位置もいい
28: 2020/05/08 09:09:16 No.732909763
王道の恐竜系よりそういうタイプに惹かれる心はわかる
29: 2020/05/08 09:09:46 No.732909839
みんな99年から始まったゾイドの方は
旧じゃないという認識なのか?
というかなんて呼べばいいんだ?平成ゾイド?
32: 2020/05/08 09:12:09 No.732910166
>みんな99年から始まったゾイドの方は
>旧じゃないという認識なのか?
>というかなんて呼べばいいんだ?平成ゾイド?
最近は2期と呼ばれてる
35: 2020/05/08 09:13:14 No.732910309
>みんな99年から始まったゾイドの方は
>旧じゃないという認識なのか?
>というかなんて呼べばいいんだ?平成ゾイド?
ゾイダーの間では 旧 新 ワイルドが多い
あるいは平成ゾイド アニメ世代 ワイルド世代
公式だと
第1期(ヒストリーオブゾイド~バトルストーリー)
第2期(機獣新世紀~ジェネシス)
第3期(ワイルド~)
30: 2020/05/08 09:11:15 No.732910047
合金パーツ使用って赤文字で目立つように書いてあるので本当にそれがウリなのよね
ワイルドのキャノンブルが合金にできなかったのは予算の都合かね
33: 2020/05/08 09:12:14 No.732910175
ゾイドの認識でオッサンか20代か判るね
東芝EMIの中央大陸の戦いの赤いカセットを思い出したら30代後半のオジサン
バンとフィーネを思い出したらギリ20代~30代前半
44: 2020/05/08 09:21:19 No.732911417
>ゾイドの認識でオッサンか20代か判るね
>東芝EMIの中央大陸の戦いの赤いカセットを思い出したら30代後半のオジサン
>バンとフィーネを思い出したらギリ20代~30代前半
多分それプラス10年
最初のゾイドのころ10歳の人は47歳
バンとフィーネのころ10歳の人は31歳
34: 2020/05/08 09:12:25 No.732910200
贔屓目抜きに旧最高傑作というとデスピオンを挙げるな
24ゾイドは扱い悪いけど傑作揃い
36: 2020/05/08 09:13:17 No.732910316
>No.732906138
この頃は今みたいな共和国VS帝国の戦争路線じゃなくて宇宙探索物語だったり設定も微妙に違かったな
38: 2020/05/08 09:14:51 No.732910555
24ゾイドだとゴーレムやデスピオンの人気が強いけど
個人的にメガトプロスの流れるようなラインと美しいクリアパーツが印象深いな
42: 2020/05/08 09:18:46 No.732911092
>24ゾイドだとゴーレムやデスピオンの人気が強いけど
>個人的にメガトプロスの流れるようなラインと美しいクリアパーツが印象深いな
あれも傑作なのに最後まで再販されなかったね…
41: 2020/05/08 09:17:34 No.732910925
>ライバルのガンギャラドはメチャクチャカッコよかったのにギャラドは傑作だね
45: 2020/05/08 09:21:31 No.732911452
アイアンコングは絶対に旧版の色がかっこいい
47: 2020/05/08 09:22:37 No.732911595
>アイアンコングは絶対に旧版の色がかっこいい
最新アニメでまさかのゼネバスカラー部隊
そして今日の放送
「ネオゼネバスシティの戦い」
ワイルドZEROの小さい子ども置いてきぼり旧ゾイドアピールはいったい!?
46: 2020/05/08 09:22:31 No.732911585
>大体旧版の色がかっこいい
49: 2020/05/08 09:23:05 No.732911657
時が経ってゾイドの新シリーズ始まったらワシの頃はアラシとワイルドライガーが冒険していたんじゃ~と語るワイルド世代の古参が出るのか…
50: 2020/05/08 09:23:29 No.732911727
最初に買ったゾイドはレッドホーンだった
51: 2020/05/08 09:23:34 No.732911741
ファミコン後期なだけあって凄いドットだった
ゲーム性はお粗末で攻撃方法は一つだけだったがBGMが傑作だった
OPの軍の格納庫にピッタリの音楽から戦闘の恐ろしい音楽、敗戦の哀しい音楽も全てが完璧なBGMだった
62: 2020/05/08 09:30:33 No.732912802
>ファミコン後期なだけあって凄いドットだった
ゾイドロゴより黙示録のインパクト強過ぎじゃないですかね…
52: 2020/05/08 09:23:54 No.732911789
>>大体旧版の色がかっこいい
シールドライガーの新カラーもくっきりしたヒーローカラーで好きだけどね
53: 2020/05/08 09:24:21 No.732911850
ワシの最初のゾイドはコマンドウルフだったわい
55: 2020/05/08 09:24:59 No.732911961
ゾイドに限らないが最初に買った(買ってもらった)キットは思い出になるね
57: 2020/05/08 09:26:47 No.732912218
ゴジラっぽいゴジュラス
モスラっぽいモルガ
ラドンっぽいサラマンダー
60: 2020/05/08 09:28:20 No.732912466
個人的にはこの時代が一番好きだな
別格のウルトラザウルス、最強だが少数のマッドサンダー、主人公機のゴジュラス、最新鋭でゴジュラスを凌ぐ可能性もあるシールドライガー
どれもが強いのに埋もれない、気に入った全部が最強って感じのバランスが良かった
64: 2020/05/08 09:31:00 No.732912884
>個人的にはこの時代が一番好きだな
>別格のウルトラザウルス、最強だが少数のマッドサンダー、主人公機のゴジュラス、最新鋭でゴジュラスを凌ぐ可能性もあるシールドライガー
>どれもが強いのに埋もれない、気に入った全部が最強って感じのバランスが良かった
この頃はどのゾイドが明確に主人公と固まってないというかめいめいのユーザーが好きなゾイドが主人公って空気を感じる
61: 2020/05/08 09:30:14 No.732912752
これを貼るか
63: 2020/05/08 09:30:43 No.732912833
まさに当時ゾイドはホビー業界のエポックメイキングであった
65: 2020/05/08 09:31:46 No.732913012
みんなレアな画像よく持ってるな
71: 2020/05/08 09:37:02 No.732913835
>みんなレアな画像よく持ってるな
年季入ってるマニアだったら古い資料(雑誌・書籍一式etc)はだいたい所持してないかのう
まあその人のコンテンツへのコアさにもよるけど。コミックボンボンとかのガチ勢はもっとすごいよ
67: 2020/05/08 09:34:42 No.732913482
旧ではないんだけど昨日ブレードとジェノが再販される夢を見た・・・
デスザウラーを再販してくれ・・・
81: 2020/05/08 09:40:30 No.732914418
>旧ではないんだけど昨日ブレードとジェノが再販される夢を見た・・・
>デスザウラーを再販してくれ・・・
マッドサンダーとウルトラザウルスもはよぅ
89: 2020/05/08 09:43:02 No.732914852
>旧ではないんだけど昨日ブレードとジェノが再販される夢を見た・・・
>デスザウラーを再販してくれ・・・
俺は旧ウルトラが再販される夢をしょっちゅう見るぞ
再販しねーかなぁ・・・
68: 2020/05/08 09:35:59 No.732913671
こんなのもあったんだよ
このウルトラザウルスイベントのあと解体されちゃったらしいけどね
69: 2020/05/08 09:36:08 No.732913691
この流れで言うと分かってない人間みたいでアレだが旧世代だとオルディオスが1番好きなんだよな
世代は平成になるんだが公式ファンブックで見た時にそのヒロイックさに惹かれた
91: 2020/05/08 09:43:21 No.732914913
>この流れで言うと分かってない人間みたいでアレだが旧世代だとオルディオスが1番好きなんだよな
>世代は平成になるんだが公式ファンブックで見た時にそのヒロイックさに惹かれた
ファンブックやゲームボーイ版のゲームに出た末期ゾイドになんだこいつらは!?と惹かれた人も多そう
103: 2020/05/08 09:46:18 No.732915413
>ファンブックやゲームボーイ版のゲームに出た末期ゾイドになんだこいつらは!?と惹かれた人も多そう
自分の場合はジェネシス終わった後の頃にハマり始めたから色々フラットに見れたのもあるかも
全部違って全部良いにしか見えなかったし
70: 2020/05/08 09:36:59 No.732913829
ガンダムみたいに明確な線引きが無かったのが良くなかったのかもな
ゴミみたいな扱いのゾイドゴジュラスの終焉なんて見たくなかった…
第一次の縛りでならゴジュラスが最強なんだよ!みたいに明確な線引きがあればずっと愛せた
74: 2020/05/08 09:39:18 No.732914218
>ガンダムみたいに明確な線引きが無かったのが良くなかったのかもな
>ゴミみたいな扱いのゾイドゴジュラスの終焉なんて見たくなかった…
>第一次の縛りでならゴジュラスが最強なんだよ!みたいに明確な線引きがあればずっと愛せた
派生?のキングゴジュラスはダントツ最強だけどアレはもはやゴジュラスっぽいだけのおぞましいナニカというか
72: 2020/05/08 09:38:10 No.732914037
デザインの現場1984年10月号いまだに本棚に置いてあるよ
73: 2020/05/08 09:38:54 No.732914147
モルガの原画はこの本でしか見れないのではないかたぶん
77: 2020/05/08 09:39:42 No.732914281
>モルガの原画はこの本でしか見れないのではないかたぶん
原画の時点でかわいいな
79: 2020/05/08 09:39:53 No.732914311
>モルガの原画はこの本でしか見れないのではないかたぶん
デンホのZiの伝説でも載ってたよ
モルガとレッドホーンの絵のタッチは藤野さんのものじゃないよね
75: 2020/05/08 09:39:24 No.732914239
せっかくだから貼るわ
93: 2020/05/08 09:44:07 No.732915035
>せっかくだから貼るわ
このシーラカンス型ゾイド
戦闘機械獣のすべてにも載ってる
当時10歳の子供が考えたやつ
76: 2020/05/08 09:39:36 No.732914263
78: 2020/05/08 09:39:51 No.732914308
80: 2020/05/08 09:40:24 No.732914395
82: 2020/05/08 09:40:43 No.732914459
83: 2020/05/08 09:41:00 No.732914503
84: 2020/05/08 09:41:25 No.732914570
本当に貴重な資料だよこの本
おかげで捨てられない
95: 2020/05/08 09:44:35 No.732915105
>本当に貴重な資料だよこの本
>おかげで捨てられない
おち先生の描いた神風ジョーのピンナップが貼られてるのが時代を感じさせるな
当時は彼がバトスト(厳密にはまだヒストリーオブゾイド時代)と漫画双方の主役だった
一冊目のゾイド情報でも
121: 2020/05/08 09:55:36 No.732916974
>おち先生の描いた神風ジョーのピンナップが貼られてるのが時代を感じさせるな
85: 2020/05/08 09:41:47 No.732914642
当時のゾイド作りの現場
楽しそう
86: 2020/05/08 09:42:07 No.732914693
デザインの現場たまに見るがゾイド回なんかあったのか
ありがとう、古本屋で見たら絶対買うわ
88: 2020/05/08 09:42:57 No.732914834
まさかゾイドが今も続く一大シリーズになってるとは当時のクリエイターたちは想像してただろうか?
90: 2020/05/08 09:43:07 No.732914872
クソッ早起きしてよかった…最近は寿命が短いから貴重な資料が貼られても見逃してしまうところだった
92: 2020/05/08 09:43:23 No.732914915
ゾイド関連はこのページが最後
以上です
94: 2020/05/08 09:44:22 No.732915072
今見るとレトロと未来が融合した様なデザインが格好良いなぁ
97: 2020/05/08 09:44:43 No.732915130
いいもん持ってるなぁ
100: 2020/05/08 09:46:02 No.732915360
マッドサンダーとかデザインもネーミングセンスも完璧だと思う
まぁデスザウラーもアイアンコングもウルトラザウルスもそうなんだが
104: 2020/05/08 09:47:01 No.732915525
コマンドウルフが首の角度で速度変わるのスゴい
1000円以下のおもちゃのクオリティじゃない
106: 2020/05/08 09:47:54 No.732915656
>コマンドウルフが首の角度で速度変わるのスゴい
>1000円以下のおもちゃのクオリティじゃない
ベアファイターも四足と二足と変えられたしクオリティ高すぎ
108: 2020/05/08 09:48:28 No.732915758
ベアファイターはもっと評価されていい
109: 2020/05/08 09:48:43 No.732915801
旧ゾイドが山ほど売ってあるお店の夢はいまだに見る
んで目覚めてガックリくる
115: 2020/05/08 09:51:40 No.732916296
>旧ゾイドが山ほど売ってあるお店
サムライ玩具のことかー!!
118: 2020/05/08 09:54:46 No.732916822
>サムライ玩具のことかー!!
やっこさん閉店したよ
つうか大阪の都市部で長い事中古玩具専門で続けられたってのもすごい話だ
117: 2020/05/08 09:54:22 No.732916767
>旧ゾイドが山ほど売ってあるお店の夢はいまだに見る
>んで目覚めてガックリくる
お前は俺か・・・
111: 2020/05/08 09:49:21 No.732915916
やっぱ1/72が丁度良いんだよなぁ
ガンダムもF91で縮んだけど大きさは説得力だよ
125: 2020/05/08 09:57:12 No.732917249
>やっぱ1/72が丁度良いんだよなぁ
今のゾイドも好きなんだけど
頭の中にコクピットがあるのがなんとも言えない魅力だったんだよなあ
113: 2020/05/08 09:49:54 No.732915999
じゃあ俺も一つ蔵出しを
サラマンダーの動きについて考える
という記事
114: 2020/05/08 09:51:13 No.732916223
好きなんだけどポーズ取れないのが当時不満だった
それでも無理やり動かすのでどんどん破損していく
そして壊れたパーツを合体させて新ゾイドが誕生するのだ
116: 2020/05/08 09:53:47 No.732916666
初期は学研の知育玩具感ある
119: 2020/05/08 09:54:47 No.732916824
若気の至りでTF共々引っ越し際に処分したのをえらく後悔してる…
120: 2020/05/08 09:54:49 No.732916829
押入れからビガザウロが出てきたが残念ながらモーターが死んでて動かなかった
コアボックスのマンモスが未開封で置いてあるんだが
これのモーターユニットってビガザウロと同型だっけ?
132: 2020/05/08 10:02:29 No.732918119
>押入れからビガザウロが出てきたが残念ながらモーターが死んでて動かなかった
内部でグリスが固まってるだけかもしれんから
通電させた状態で手でモーター回してみ
国産の旧ゾイドは簡単には死なないから
122: 2020/05/08 09:56:23 No.732917103
友達の誕生日にこれを渡した記憶がある
HMMでリメイクしてくれたら今度は自分のものにしたいがまあ望み薄だよな
127: 2020/05/08 09:57:37 No.732917313
>友達の誕生日にこれを渡した記憶がある
似たのが出てるぞ
123: 2020/05/08 09:56:44 No.732917173
このセンスは本当に良い
輸送と言う地味な任務に雑魚ゾイドなのにメチャクチャカッコイイ
124: 2020/05/08 09:57:00 No.732917216
ゾイドのジオラマはこうして作るという話
128: 2020/05/08 09:58:15 No.732917420
小林源文のゾイド あまりに渋すぎる世界観とテキストに感動すら覚えるがワイルド世代がこれを見てもつまんねとか言われそうなのが。。。
129: 2020/05/08 10:00:37 No.732917826
PSゲームのOPでグランチュラがマーダに奇襲と性能差でなすすべも無くやられるのが何故か無性に好き
130: 2020/05/08 10:00:57 No.732917885
サラマンダーF2は今でも憧れ
131: 2020/05/08 10:01:01 No.732917895
おち先生目をわるくしたんだよなあ・・・
何かそういう話を聞くと時代を感じて悲しい
133: 2020/05/08 10:02:30 No.732918123
最高にカッコイイグスタフに比べてオルディオス…オメーって奴は…
オルディオス好きあきには悪いが…
135: 2020/05/08 10:03:50 No.732918346
末期ゾイドのCMってどこまで現存してるかな?
87: 2020/05/08 09:42:09 No.732914698
アニメと同時に再販された99~00年代でも通じた旧ゾイドのデザインの完成度よ
小学生の時にビガザウロをクリスマスプレゼントで買ってもらった時の衝撃は今でも覚えてるなモーター1つで4足歩行、首の上下、尻尾を振るんだから子供には刺激が強すぎた何百回も遊んで壊れちゃったけど、TOMYありがとうと心の中でずっと思ってたわ